VZEditor/VZ-IBM/PS55/VZ55.DOC
Yoshihiko Hyodo 6f06b9514a first commit
2024-11-18 22:21:26 +09:00

205 lines
7.3 KiB
Plaintext
Raw Permalink Blame History

This file contains invisible Unicode characters

This file contains invisible Unicode characters that are indistinguishable to humans but may be processed differently by a computer. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

==============================================================================
Z Editor PS/55 Version 1.6 Copyright (C) 1989-91 by c.mos
  VZ55.DOC
==============================================================================
 本ドキュメントでは、VZエディタPS/55版(DOSJ4.0)について
説明します。
■ PS/55版のDEFファイル
-----------------------------
 サブディレクトリ「PS55」には、「VZ55.DEF」は含まれていません。
installバッチにより、VZIBMJ.DEFにPS55.DEFを繋げたファイルを「VZ55.DEF」として
組み込みます。
■ 対応機種
-----------------------------
VZ55は以下の機種で動作します。
PS/55シリーズ
5530-Z/S/T,5551-S/T/V,5571-S/T/V
※ 上記以外の機種(これより以前のモデル)では使用できません(漢字が画面に正しく
  表示されません)。
 旧機種では、VZ5550.COM が使える可能性がございます。
  これは、移植してくださったユーザーの方の御好意により添付致しました。
  弊社では動作確認等は行なっておりませんので、サポートはいたしません。
  ・VZ5550.COMのバージョンは、1.54です。
  ファイルは、VZ55.DEFをお使いください。
■ キーアサイン
-----------------------------
 PS/55版は、DOS/V版とはいくつか異なるキーアサインになっています。
DOS/V版 PS/55版
-----------------------------------------------------
画面の上端 Ctrl+Home [前面]+[↑]
画面の下端 Ctrl+End [前面]+[↓]
キーボードマクロ Ctrl+_ [前面]+[^]
行末まで削除 Ctrl+Del ^QY
削除文字(列)復活 Ctrl+Ins, ^U ^U
-----------------------------------------------------
また、次のキーの組み合わせは入力できません(この中には、DOSのバージョンに
よっては入力が可能なものや、入力はできるが、他のキーと同じコード入力となるため
VZ55では判別が不可能なものが含まれています)。
[Ctrl] + [Esc],[Tab],[Ins],[Del],[↑],[↓],[テンキー],[Home],
[@],[^],[_]
[Alt] + [Esc],[Tab],[BS],[Ins],[Del],[テンキー],[Home],[End],
[F11],[F12],[PGup],[PGdn],[@],[[],[\],[]],[_]
注意: 001型キーボードでは、[Home]は左上を指す矢印のマークのキー、
   [End]は「ページ呼出し」キーで代用します。
■ ドライブ入れ替えメッセージ
-----------------------------
1ドライブの機種では、ドライブBをアクセスしようとすると
ディスケットをドライブ B: に差し込み、
キ-をどれか押してください
というメッセージが現れ、表示が乱れますが、これは仕様とお考えください。
■ FAST.COM
-----------------------------
PS/55のキーリピート速度は、あまり速くなく、カーソルキーの移動などが遅
く感じられることがあります。
カーソルキーの移動の速度を遅く感じた場合は、次のように「FAST.COM」を実行し
てください。
B>fast[Enter]
これで、キーリピート速度が約2倍になったはずです。
くわしい使用法は、「FAST.DOC」を参照してください。
■ CURSOR.COM
-----------------------------
の性能をフルに発揮するには、あらかじめ「CURSOR.COM」を次のように
常駐させてください(ただし、「VZ55.COM」をバッチファイル「VZ.BAT」を用いて起
動する場合は、バッチファイルの中で自動的に「CURSOR.COM」が起動されますから、
わざわざ「CURSOR.COM」を起動させる必要はありません)。
B>cursor[Enter]
「CURSOR.COM」は、次の機能を補います。くわしい使用法は「CURSOR.DOC」を参照
してください。
・カーソルの全角対応
・カーソルのカラー対応
・カーソルのブリンク
・\文字の表示
・背景色の設定
■ FEPの制御
-----------------------------
VZ55は、次のFEPを制御できます。
(1) ATOK7 (かならず「7TO6.COM」を常駐させてください)
(2) ATOK6
(3) IBM製漢字変換
(4) VJEβ
FEPは自動判別されますが、なんらかの原因で自動判別できない場合は、「オプ
ションFT」で、使用するを選択してください。
【FT :FEPのタイプ(0=自動識別、1=ATOK7、2=ATOK6、3=IBM、4=VJEβ)】
日本語変換モードで起動したい場合は「オプションFR」を次のように設定してくだ
さい。
ATOK6/7 【FR0:英数、FR1:ローマ字漢字、FR2:カナ漢字、FR3:半角英数カナ】
IBM 【FR0:英数、FR$48:漢字】
VJEβ 【FR0:英数、FR6:漢字(メニューライン)、FR10漢字(スクリーン)】
■ 外字表示の制限
-----------------------------
VZ55では、ユーザ定義文字(外字:範囲は拡張区点コードの95区から114区)のうち
非常駐文字(拡張区点コードの103区から114区まで)は表示できません。
常駐のユーザ定義文字(拡張区点コードの95区から102区)と、IBM拡張文字セット
(拡張区点コードの115区から120区)は、VZ55上で表示可能です。
■ 表示属性
-----------------------------
VZ55の、表示属性 (オプション A?) の内容は、次のとおりです。
--------------------------------------------------------------------
ビット 単色モード カラーモード
7 明滅 青オフ
6 アンダーライン 緑オフ
5 0 0
4 0 0
3 高輝度 赤オフ
2 リバース リバース
1 0 0
0 0 0
--------------------------------------------------------------------
<PS/55版カラー>
$C8:黒 $48:青 $88:緑 $08:水色 $C0:赤 $40:紫 $80:黄 $00:白 +$04リバース
<PS/55版モクロ>
$00:白 +$08:高輝度 +$04:リバース +$40:アンダーライン +$80:明滅
--------------------------------------------------------------------
■ カーソルのブリンク停止
-----------------------------
カーソルの形状オプション(Ci,Co)で、ブリンクの停止をサポートしています(日本
語モードのみ)。カーソル形状の設定は次のようになります。
+8 +4 +2 +1
x x 0 0 フルサイズ
x x 0 1 1/2 サイズ
x x 1 0 1/4 サイズ
x x 1 1 アンダーバー
0 0 x x 常時点灯(ブリンク停止)
0 1 x x 通常速度の点灯
1 x x x 倍速度の点灯
■ \文字の表示
-----------------------------
VZ55で¥文字の表示(Db)を操作して、バックスラッシュ文字()を表示させる
ためには、あらかじめ「CURSOR.COM」を常駐させておく必要があります。
また、「cursor +D」で、文字を指定した状態でを起動しても、
側のオプションスイッチ(Db)が「-」になっていれば、¥が表示され、\には切り替わ
りません。VZ55側での¥文字の表示の変更は、VZ55を終了しても有効となり
ます。
と「CURSOR.COM」との交信には、int 2Fh の割り込みを用います。
この時に、識別としてAX=0A2E7h を用いています。この識別IDが他の常駐ソフ
トの識別IDと重複するなどして、VZ55が正常に動作しない場合は、オプション
スイッチ「Dg」を「+」にしてください。int 2Fh の割り込みを使用しなくなります
(この場合は、¥文字の切り替えと背景色の設定は行なえません)。
記号 標準設定 内容
Dg - int 2Fh を用いた「CURSOR.COM」との交信の禁止
■ 背景色の設定
-----------------------------
 VZ55.DEFの最後に次の行を加えると、画面をブルーバックにします。
12 "$(01)"
 背景色は青$(01)の他にも、暗い青$(08)を始め、$(00)から$(3F)まで、64色の中から
選択することができます。
また、背景色の設定には「CURSOR.COM」を常駐させておく必要があります。
==============================================================================
End of vz55.doc
==============================================================================